笠井智一さん鶉野・紫電改と対面 ②
笠井氏、再び『鶉野飛行場』を訪問
今回は是非コクピットに搭乗したいとのご希望で、この運びになりました。
マスクを外して、記念撮影。

2020年11月24日 午後。伊丹市より到着。

パイロット姿のボランティアさんが海軍式敬礼で、お出迎え。


内部の説明を受け記憶が徐々に蘇って来られたようです。「よお出来とる」

笠井氏が搭乗体験中、小学生のバス旅行一行と重なり
不動のパイロットを前に来て、「えっ?本物?人形?」

鶉野恒例のボランティアさん2人による『エナーシャ回せ』の実演。(発動機始動の効果音付き)

笠井氏と上谷氏の講演。 現在では紫電改パイロットはもう笠井さん1人。
小学生にどれだけ伝わったか?

皆様、お疲れさまでした。
追伸
『鶉野』でも販売しています。

『ちば てつや氏』から色紙が贈られて来ました。
ありがとうございます。
左)豊岡市在住・坂本 修一 氏 右)『三木飛行場』を記憶する会 代表・宮田 逸民 氏


今回は是非コクピットに搭乗したいとのご希望で、この運びになりました。
マスクを外して、記念撮影。

2020年11月24日 午後。伊丹市より到着。

パイロット姿のボランティアさんが海軍式敬礼で、お出迎え。


内部の説明を受け記憶が徐々に蘇って来られたようです。「よお出来とる」

笠井氏が搭乗体験中、小学生のバス旅行一行と重なり
不動のパイロットを前に来て、「えっ?本物?人形?」

鶉野恒例のボランティアさん2人による『エナーシャ回せ』の実演。(発動機始動の効果音付き)


笠井氏と上谷氏の講演。 現在では紫電改パイロットはもう笠井さん1人。
小学生にどれだけ伝わったか?


皆様、お疲れさまでした。
追伸

『鶉野』でも販売しています。

『ちば てつや氏』から色紙が贈られて来ました。
ありがとうございます。

左)豊岡市在住・坂本 修一 氏 右)『三木飛行場』を記憶する会 代表・宮田 逸民 氏