シュビムワーゲン166型

タミヤ 1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ MM35224 Pkw.K2s シュビムワーゲン 166型
タミヤ 1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ MM35253 ドイツ戦車部隊 前線偵察チーム
ドイツWW2水陸両用4輪駆動車シュビムワーゲンと別売のフィギュアセットを組み合わせました。
製作:セモベンテ様 &(後半)岸 貴志 様

迷彩塗装はエアブラシで。色はタミヤアクリルダークイエロー2、レッドブラウン2、ダークグリーン2を瓶ママで。

迷彩塗装後、光沢トップコートで表面を保護、傷はスポンジスタンプで入れました。
ピンウォッシュは薄めたウェザリングカラーで細部にのみ影を入れます。

専用フィギュアセットだけあって素組で車両にフィットします。

地面はスチレンボードのベースに木粉粘土を薄く表面に塗りつけ、ワダチや凸凹を付けます。
ウエザリングペースト二色をムラになるよう塗りつけ、半乾きの間に硬い筆と歯ブラシで叩いて細かい凸凹のテクスチャーを付けます。

草はJoefixを使用、アイテム二種類を混ぜています。

飾り台には100均のプラスチックディスプレイケースを使ってみました。
マホガニーサーフェイサーを下地に、アクリルフラットブラウンを塗り乾かないうちに筆で左右になでて木の模様を付けています。
アクリルクリアーオレンジを塗り、ニス仕上げのフェイクウッド塗装完成です。

落ち葉は和紙をムラに塗り、半丸の彫刻刀で切り出しています。






以上がセモベンテ様の作品です。
此処からは、タミヤ1/48でソックリにレイアウトされた情景をご覧ください。
製作:岸 貴志 様

(左・1/35)セモベンテ 様 (右・1/48)岸 貴志 様






1/35の素晴らしい出来もさることながら、こちらの1/48もリサーチが大変だったと思われる
素晴らしい出来栄えです。
ご両名様、ありがとうございました。
コメントの投稿
反対に皆様(モデラーさん)は、こちらの製作過程の方が
興味あると思いますよ。
興味あると思いますよ。
ブログ掲載有難うございます。
今回は作成途中の画像も入れてもらいました、参考になりましたでしょうか。
今回は作成途中の画像も入れてもらいました、参考になりましたでしょうか。