(ギャラリー52) タミヤ 1/35 III号戦車 L型

タミヤ 1/35 ドイツⅢ号戦車 L型
製作:セモベンテ様
ミリタリーミニチュアシリーズ No.215 1/35 ドイツ III号戦車 L型とミリタリーミニチュアシリーズ
No.354 1/35 ドイツ国防軍 戦車兵セットの組み合わせです。


サーフェイサーは「タミヤ オキサイドレッド色」
車体基本色は「タミヤアクリルXF59デザートイエロー XF60ダークイエロー XF2フラットホワイトを2:2:1」
迷彩色は「XF5フラットグリーン XF2フラットホワイトを3:1」
ウェザリング後を考えて、明るめに調色しました。
影色にオキサイドレッドが残るようエアブラシで塗装。


ウェザリングはクレオスウェザリングカラー「グランドブラウン、ステインブラウン、グレイッシュブラウン、
サンディウオッシュ」使用


覆帯と下回りの泥汚しにはクレオスウエザリングペースト「マッドブラウン、マッドホワイト」使用。
それらを筆で直に塗り付けるのではなく、少しだけ薄め溶剤で溶いたものを筆に付けてはじき、飛び散ったしぶきを何度も重ねて泥汚れとしました。

ベースはスチレンボードをボールペンでけがいて石畳としました。
石畳が傷んだ箇所として、指や筆の尻で押して凹まして表現。

レンガは1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ No.28 レンガセット使用。
1973年発売の製品の為、そのままで雰囲気が情景に合わないので、ニッパーやリューターで角を落とし、レンガのつなぎ目の彫りを深くして、情景にマッチするよう手を加えました。
戦車兵は、肩章襟章などセット附属のデカールで仕上げました。




コメントの投稿
セモベンテ様、いつもお世話になっております。
油が乗って絶好調の様です。私も少し前まではそうでしたが
今は、その気配が有りません。
次回も楽しみにしています。
油が乗って絶好調の様です。私も少し前まではそうでしたが
今は、その気配が有りません。
次回も楽しみにしています。
店主様
丁寧な撮影とブログにアップ作業、いつもありがとうございます。
改めて見ると、壁側が寂しく感じました。
…アイデアがもう一工夫いるなと…
あと、ハッチもどこか開けて、戦車内部の奥行きを表現すれば良かったです。
次回に向けて精進します。
新しいタミヤの戦車兵セットは戦車と組み合わせて、情景を作りたくなるようなポーズばかりで、組みながらワクワクしてしまいますね。
丁寧な撮影とブログにアップ作業、いつもありがとうございます。
改めて見ると、壁側が寂しく感じました。
…アイデアがもう一工夫いるなと…
あと、ハッチもどこか開けて、戦車内部の奥行きを表現すれば良かったです。
次回に向けて精進します。
新しいタミヤの戦車兵セットは戦車と組み合わせて、情景を作りたくなるようなポーズばかりで、組みながらワクワクしてしまいますね。