1/48 B-29 “DAUNTLESS DOTTY” ②


コクピットが8割ほど完成しました。
殆どが見えなくなるので記念撮影を兼ねて…。


今回、2機目のB-29であるが30年前の記憶が全く無く、今更ながらモノグラムの
モールドの凄さに驚かされる。 機体内部が見事に再現されています。
ブラックの墨入れと、シルバーのハイライトだけで充分ディティールが、浮かび上がって来た。

胴体を合わせた後、暗くなるのでインテリアグリーンにFホワイトを少し追加して
若干明る目の機内色にした。


左が機長席(Pilot) 右側が副操縦士(Co-Pilot)最前部の爆撃手(Bombardier)
先端の照準器もよく出来ている。 全てのシートにベルトがモールドされています。
各パーツの塗り分けは、アクリル塗料で行いエナメル塗料でシャドーとハイライトを施しました。


副パイロットの後、背を合わせるようにあるシートが機関士(Flight Engineer)で
エンジンや燃料の管理、コントロールを行っている。


回転イス、右側は無線手(Radio Operator)左が、航行士(Navigator)

ここまでが与圧キャビンで隔離されているので、個々に酸素マスクを必要としない。


隔壁の外側は外気圧の巨大な爆弾倉と吊架装置が、2対2列
500ポンド爆弾を3個づつ12個吊るす事が出来ます。
コメントの投稿
間に合いましたか?!
良かったです。
写真を見ると、どうも入っていない様でしたので、気になっていました。
このタイプの飛行機モデルは気を付けないと尻もちするんですよね。
良かったです。
写真を見ると、どうも入っていない様でしたので、気になっていました。
このタイプの飛行機モデルは気を付けないと尻もちするんですよね。
B-29で検索をしていると、シロプリさんのブログにもヒットしました。
参考にさせて頂いています。
鉛の事をすっかり忘れていました。
明日、釣具店へ行ってきます。
ありがとうございました。
参考にさせて頂いています。
鉛の事をすっかり忘れていました。
明日、釣具店へ行ってきます。
ありがとうございました。
こんばんわ。B29は、同じキットを私も作りましたので、懐かしく拝見しています。これからの塗装が大変ですよね。私など、銀のスプレーが部屋中に舞いまして大変でした!
それと、操縦席下部に大量の鉛を入れるににとても苦労しました。
金型も古いので、合いがわるいのも苦労しました。
完成楽しみです。また進捗をアップしてくださいね。
それと、操縦席下部に大量の鉛を入れるににとても苦労しました。
金型も古いので、合いがわるいのも苦労しました。
完成楽しみです。また進捗をアップしてくださいね。