EA-6B プラウラー (製作記:5)


その前の工程で塗りにくくなる脚収納部の塗装と、スミ入れを行う。(317ホワイト)
.

色々仮組し悩んだ結果、コクピットを収納し、上部(背)をテープで拘束して下部側(腹)から
接着する。待つ事2日。十分乾燥出来たと思うので、テープを外して上部に移る。
コクピット周辺をクリップで圧縮。尾翼からコクピット後ろまで合わさっているのを確認して
セメントを流し込む。前脚収納部まで接着終了。

翌日、写真の所を接着仕掛けたが上手く行かず右の写真の様なインシュロックを使った
大がかりな治具になってしまった。

上部は全て完了。最後の下部トップに来て、インシュロックの活用法に気が付いた。

初めから直接インシュロックをこの様に巻けば良かった。そうすればこの2週間一気に短縮出来たのに…。
やっと胴体の接着が終了。 次にエンジン吸排気ノズルの取付け。
雑記3 ラジコン修理
ホームセンターで寸法が2φ以下で15mm位の木ネジを探したが20mmが最短でした。
これをねじ込んだのですが途中で相当無理しているなと思い作業中断。中途半端で不細工な結果になった。
一応機能してる様なので、これで許してもらおう。


色々仮組し悩んだ結果、コクピットを収納し、上部(背)をテープで拘束して下部側(腹)から
接着する。待つ事2日。十分乾燥出来たと思うので、テープを外して上部に移る。

コクピット周辺をクリップで圧縮。尾翼からコクピット後ろまで合わさっているのを確認して
セメントを流し込む。前脚収納部まで接着終了。


翌日、写真の所を接着仕掛けたが上手く行かず右の写真の様なインシュロックを使った
大がかりな治具になってしまった。


上部は全て完了。最後の下部トップに来て、インシュロックの活用法に気が付いた。


初めから直接インシュロックをこの様に巻けば良かった。そうすればこの2週間一気に短縮出来たのに…。


やっと胴体の接着が終了。 次にエンジン吸排気ノズルの取付け。
雑記3 ラジコン修理


ホームセンターで寸法が2φ以下で15mm位の木ネジを探したが20mmが最短でした。
これをねじ込んだのですが途中で相当無理しているなと思い作業中断。中途半端で不細工な結果になった。
一応機能してる様なので、これで許してもらおう。